近所に沖縄タウンという商店街があります。
沖縄そば、沖縄料理を出す飲み屋さん、沖縄の食材店などの
お店がいくつかあり、賑やかではありませんがが
まったりしていていい感じです。
なぜここに沖縄タウン?と思いますよね。
さびれてしまった商店街に活性化するために
沖縄をテーマにしたとか。
ここ沖縄タウンもネコに会える確立の高い場所。
天気のいい日に沖縄タウンを歩いていたら・・・
いました~。
しかも5匹も!
みんな気持ち良さそうに昼寝していますね。
奥のの寝ていない子は見張り役でしょうか。。。
2011年5月26日木曜日
2011年5月16日月曜日
ローズガーデンコンサートとベヒシュタイン
千葉県千葉市緑区にあるゲストハウスで
歌の伴奏をしてきました。
ここはコンサート用のサロンの他にローズガーデンと
テニスコートもあり、ヨーロッパのお屋敷のよう。
ここには日本ではめずらしいベヒシュタインというピアノが2台あります。
1台は新しいもので、もう一台は写真の奥に写っている160年前のピアノです。
この日は新しいピアノを使用しましたが柔らかい音色で
伴奏にも適している楽器です。
今はどこでもスタンウェイがスタンダードですが、個性のあるピアノもいいものです。
コンサートの後はお庭に700本以上植えられている様々なバラを鑑賞し、
美味しいシャンパンやワインをいただいていい気分で帰ってきました。
歌の伴奏をしてきました。
ここはコンサート用のサロンの他にローズガーデンと
テニスコートもあり、ヨーロッパのお屋敷のよう。
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲストハウスを主宰の本間さん(歯医者さんです) |
ここには日本ではめずらしいベヒシュタインというピアノが2台あります。
1台は新しいもので、もう一台は写真の奥に写っている160年前のピアノです。
この日は新しいピアノを使用しましたが柔らかい音色で
伴奏にも適している楽器です。
今はどこでもスタンウェイがスタンダードですが、個性のあるピアノもいいものです。
![]() | |
160年前につくられたピアノ |
コンサートの後はお庭に700本以上植えられている様々なバラを鑑賞し、
美味しいシャンパンやワインをいただいていい気分で帰ってきました。
![]() | |
バラのシーズンまっさかりでした | 。 |
2011年5月7日土曜日
軽井沢
ゴールデンウィーク中、軽井沢にある友達の別荘に遊びに行ってきました。
美味しいお料理ばかり、毎食おなかがはちきれそうなほど
ご馳走になりました。
別荘、いいなー。鳥の声を聞きながら食事したり、
読書したり、はたまた音楽の勉強なんてこの上ない贅沢です。
しかも携帯の電波もなかなか入らない^-^;環境で、普段
いかにセカセカとした精神で日々を送っているかがわかります。。。
千ヶ滝温泉は眺めも良く、友達と友達のお母様と3人で楽しく
おしゃべりしながらずいぶん長い間浸かりました。
お母様の若い頃のお話、音楽について、など楽しい話
が尽きません。
千ヶ滝も見てきました。
すっかりリフレッシュしてきて、また暫く頑張れそうです。
![]() |
天気も良く、テラスで食事 |
![]() | ||||||||
お庭で採れる山菜も天ぷらに。美味しかったです! |
美味しいお料理ばかり、毎食おなかがはちきれそうなほど
ご馳走になりました。
別荘、いいなー。鳥の声を聞きながら食事したり、
読書したり、はたまた音楽の勉強なんてこの上ない贅沢です。
しかも携帯の電波もなかなか入らない^-^;環境で、普段
いかにセカセカとした精神で日々を送っているかがわかります。。。
千ヶ滝温泉は眺めも良く、友達と友達のお母様と3人で楽しく
おしゃべりしながらずいぶん長い間浸かりました。
お母様の若い頃のお話、音楽について、など楽しい話
が尽きません。
千ヶ滝も見てきました。
![]() |
滝は音もいいですね。 |
すっかりリフレッシュしてきて、また暫く頑張れそうです。
登録:
投稿 (Atom)
Collineピアノ教室ってどんな教室?
このブログをご覧になっていらっしゃる方には コリーヌピアノ教室がどんな教室か知りたい方も 多くいらっしゃると思います。 「面談・体験レッスンを受けてみようかな?」とか 「Collineピアノ教室にはどんな生徒さんが通っているのか? 自分のニーズに合った教室だろうか?」...

-
高田美(たかたよし)さんとの出会いは1999年の夏、パリでのこと。 大学4年の時に参加した南仏ビアリッツのサマーセミナーでアンリ・バルダ先生と 勉強したあと、 私は一週間ほど一人でパリをフラフラ観光していました。 するとバルダ先生がパリ案内をしてくださり、親友である高田美さ...
-
このブログをご覧になっていらっしゃる方には コリーヌピアノ教室がどんな教室か知りたい方も 多くいらっしゃると思います。 「面談・体験レッスンを受けてみようかな?」とか 「Collineピアノ教室にはどんな生徒さんが通っているのか? 自分のニーズに合った教室だろうか?」...
-
冬のピアノ乾燥対策のお話。 先日ピアノの調整に来て頂いた調律師さんに伺ってみました。 まず、ヤマハのピアノはスタインウェイなどと比べて湿度の影響を 受けにくいので湿度が45%を切ったら使うぐらいで良いそうです。 そんなに神経質になる必要は無いですよ、とのこと。 確かに...
