日仏文化協会で行われた
ヴェロニク・ボンヌカーズ Véronique BONNECAZE先生の
マスタークラスで通訳を担当してきました。
ボンヌカーズ先生はパリのエコール・ノルマルの先生。
お会いしてまず驚いたのがオシャレなこと。
一日目はブルーのワンピースにミッソーニ柄のようなコート、
二日目は黒のワンピースに赤のコート、
そして両日ともピンヒールの靴。
最近のフランスの女性ピアニストは女らしいファッションの
人が少ないので新鮮でした。
そしてレッスン。
演奏効果を上げるための実践的なテクニックやコツについて
沢山の指示がありました。
速い曲の中で、どこで息を使えば楽に弾けるか、腕をどのように使えば
和音の連続で疲れずに弾けるか、などなど。
手の使い方に関しては、とにかく手首を低くすること、
肩や肘から回すように使って疲労することなく音を出すこと。
女性でもパワフルな演奏が出来るためのテクニックで、実際先生の
演奏もエネルギーあふれるものでした。
女性らしい勢いのあるレッスンで『もっと・・こんな感じ!』
と弾きながら仰る場面が沢山あって、そうなると通訳するというより
受講生に感じ取ってもらいながら私の解釈の日本語で説明。
咄嗟に反応して通訳するのが難しいこともありました。
音楽を説明するには言葉では全てカバーできなくて、
でもその部分が肝心だったりするのですよね。
エコール・ノルマルでは学内コンサート企画のディレクターでもあり、
生徒の面倒見もとても良く慕われている先生と聞きました。
2014年3月18日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
ピアノ以外の楽器を楽しむ
ピアノのレッスンに通う子供の生徒さんのなかには そのうちに他の楽器を始める方もいます。 個人レッスンよりは大体は学校の吹奏楽やオーケストラに 所属することが多いですね。 私の生徒さんのことを思い返すとヴァイオリン、チェロ、 フルート、クラリネット、トロンボーンなど。 みんなとても...
-
高田美(たかたよし)さんとの出会いは1999年の夏、パリでのこと。 大学4年の時に参加した南仏ビアリッツのサマーセミナーでアンリ・バルダ先生と 勉強したあと、 私は一週間ほど一人でパリをフラフラ観光していました。 するとバルダ先生がパリ案内をしてくださり、親友である高田美さ...
-
Collineピアノ教室は地下鉄成増から歩いても10分程です。 赤塚比べて成増界隈はお店が多いので週末などはレッスン後に 気分転換も兼ねて食材を買いに成増まで行くことしばしば。 成増駅南口 川越街...
-
12月16日はつくばのフランス音楽研究会主催のコンサートでした。 2016年に続き今回が2回目の出演となります。 私は前半のラヴェル・プーランク・サティ・シャブリエの 動物を題材にした歌曲の伴奏で出演しました。 動物を題材にしながらも人間の喜怒哀楽を描いたペーソスの効...